弁護士が教える著作物利用許諾契約書の作り方

この記事では、弁護士が、一般的な著作物利用許諾契約書の作り方をひな形条文つきで解説します。

著作物利用許諾契約書を今すぐ準備しないといけない方は必見です。

本記事で紹介する文書はKIYACで簡単に作ることができます。

目次

著作物利用許諾契約書とは

写真、動画、イラスト、音源などの様々な著作物。

これらを著作権者以外の第三者が利用する場合には、原則として、著作権者の許諾が必要になります。

許諾は、口頭でも可能ですが、双方に疑義を残さないためにも個別に許諾に関する契約書が締結されることが望ましいです。

また、「許諾する」といっても、どのような行為を、どこまで許諾するのかについては、「許諾」ということばだけだときわめて曖昧になります。

そこで、許諾の存在を明示し、かつ許諾の範囲を明確にするために、著作物利用許諾契約書が作成されることになります。

各条項の解説

対象となる著作物の特定

はじめに、どの著作物の利用を許諾するのか、具体的に著作物を特定しましょう。

たとえば、多数の写真をストックしている写真家から、著作物利用の許諾をとる場合、「〇〇さんが撮影した写真」というだけではまったく特定ができていません。具体的に、どの写真の利用を許諾するのか、リストを作成する、クラウドストレージで専用のフォルダを作り当該フォルダに格納されている写真に限定するなど、個別具体的な特定を心がけましょう。

末尾記載の甲及び乙は、甲が有する下記の著作物の使用権(以下「本使用権」という。)の許諾について、次の通り契約(以下「本契約」という。)を締結する。
                 記
1 著作物
〇〇
2 著作物の内容
〇〇

利用目的の特定

どのような目的で著作物を利用するのか、具体的に明記しましょう。

たとえば写真を会社のパンフレットに転載することが目的なのであれば、「当社パンフレットへの掲載」などになります。

特に著作権者側は、この利用目的をできるだけ明確に記述するよう被許諾権者と交渉しましょう。

第○条(使用許諾)
甲は、乙に対し、下記の目的の範囲内で本使用権を【独占的に・非独占的に】許諾する。
                 記
  〇〇

使用料

利用許諾の対価を具体的に設定しましょう。

対価は、一括で設定する場合、イニシャルフィーと、個数に比例したロイヤリティを設定する場合などがあります。

利用許諾の対価をどのように設定するのかについては、さまざまな水準が存在しますが、たとえば、少し発行から年数が経っているものですが、クリエイターが組織している業界団体JAGDAでは次のような料金水準を公表しています。

第○条(使用料)
1 本使用権の許諾料は、下記のとおりとする。
                 記
  〇〇
2 乙は、前項の許諾料を、甲及び乙が別途合意する期日までに甲の指定する銀行口座に振込んで支払う(振込手数料は乙の負担とする)。

遵守事項

特に高度なデザイン物等については、ピクセル数やアスペクト比など、著作者としては譲れない部分がたくさんあると思います。

これらについても、何もルールを定めておかないと、劣化コピーのような形で被許諾者が利用してしまう恐れがあります。

そのため、利用許諾をしつつ、具体的な利用にあたっては逐一確認を取るようにすることが考えられます。

第○条(乙の遵守事項)
乙は、本使用権の行使に際して、次の各項の履行を遵守する。
1 著作物に含まれる図柄等をウェブサイト等に表示する場合、そのデザイン及びレイアウトについて事前に甲の承諾を得ること。
2 著作物又はその複製物をウェブサイトに表示する場合、著作物を表現した同一面上に、甲が指定する表示を行うこと。

一般条項

以上が骨格となる部分ですが、以上の他、一般的な契約に含まれる条項を挿入しましょう。

一般条項の具体的な内容については、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
契約書の「一般条項」ってなに?弁護士が基礎から分かりやすく解説 この記事では、どんな契約書にも共通して含まれている「一般条項」について、それぞれの条項ごとに詳しく説明しています。契約書を作成する時も、読む時にも、知ってお...

著作物利用許諾契約書を作成するときに気をつけること

以上、著作物利用許諾契約書を作成するときに気をつけるべきことは

  • 対象となる著作物の特定
  • 利用目的の特定
  • 使用料
  • 遵守事項

です。

なお、今回紹介したひな形条文については、いくつかの質問に答えるだけで法律文書を自動生成できるウェブサービス「KIYAC」(キヤク)に搭載されているひな形(ご提供:弁護士法人飛翔法律事務所 吉田尚平先生)を利用しました。KIYACを使えばこれらのひな形条文を利用した著作物利用許諾契約書を数分程度で作成できますので、手元に契約書ひな形がない人は是非利用してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次